子どもの予防接種の目的
予防接種は病気(感染症)に罹らないよう、またたとえ罹っても症状がひどくならないように実施します。一般的には生後約2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。
ご予約の上、予防接種をお受けください。
当クリニックでは、お子様の予防接種を行っております。
月・火・木・金の14:00〜15:00に専用枠を設けております。予約システムもしくはお電話でご予約ください。
また予防接種は一般診療内でも随時お受けいたしますが順番予約となります。予約システムで一般診療(順番予約)に進んでいただき、希望するワクチンを選択して予約してください。お電話でも予約可能です。
予防接種をお受けになる際にお持ちいただくもの
- 予防接種予診票
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 小児医療証
- 診察券(お持ちの方) など
※万一の副反応に備えて、接種後30分程度はクリニックの近くに留まっていましょう。接種当日はいつも通りの生活をして構いませんが、激しい運動は避けます。接種後、異常な反応や体調の変化を認めた際は、速やかに医師にご相談ください。
個別スケジュールを計画
数多くの予防接種があり、「どれをどの順番で接種したらよいのか?」と戸惑われる保護者の方も少なくないと思います。お子様一人一人の「個別ワクチンスケジュール」を計画いたしますのでお気軽にご相談ください。
生ワクチンと不活化ワクチンについて
生ワクチン |
---|
生きた病原体(細菌やウイルス)の病原性を弱めたものを接種して感染させ、免疫(抵抗力)をつけるワクチンです。その病気に罹ったのと同様の強い免疫が得られます。そのため接種回数は不活化ワクチンと比べ、少なくて済みます。 |
不活化ワクチン |
細菌やウイルスにホルマリンや紫外線による処理を加え、免疫をつけるのに必要な成分だけを残して、増殖性や毒性を無くしたワクチンです。生ワクチンと異なり、十分な免疫をつけるには、数回の追加接種が必要になります(※接種回数は、ワクチンの種類によってそれぞれ異なります)。 |
定期接種と任意接種
予防接種には、以下に記すように「定期接種」と「任意接種」の2種類があります。
定期接種
国が「一定の年齢になったら受けるように努めなければいけない」(接種の勧奨)と規定しているワクチンです。
接種費用は対象年齢内・規定回数内であれば、基本的に公費で負担されます。
ワクチン | 標準的接種期間 | 接種回数 |
---|---|---|
ヒブワクチン 【不活化ワクチン】 |
生後2ヶ月~5歳未満 | 1~4回(接種開始年齢によって異なります) |
小児肺炎球菌ワクチン 【不活化ワクチン】 |
生後2ヶ月~9歳 | 1~4回(接種開始年齢によって異なります) |
B型肝炎ワクチン 【不活化ワクチン】 |
生後2ヶ月~ | 3回 |
ロタリックス (ロタウイルスワクチン) 【生ワクチン】 |
生後6週~24週 | 2回 |
ロタテック (ロタウイルスワクチン) 【生ワクチン】 |
生後6週~32週 | 3回 |
4種混合ワクチン 【不活化ワクチン】 |
生後3ヶ月~7歳6ヶ月未満 | 4回 |
BCGワクチン 【生ワクチン】 |
生後5ヶ月~8ヶ月未満 | 1回 |
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン 【生ワクチン】 |
1歳~ | 2回 |
水痘ワクチン 【生ワクチン】 |
1歳~ | 2回 |
日本脳炎ワクチン 【不活化ワクチン】 |
生後6ヶ月~(標準的な初回接種年齢は3歳) | 3回 |
2種混合ワクチン 【不活化ワクチン】 |
11歳~13歳未満(標準的な接種年齢は小学6年生) | 1回 |
※ロタウイルスワクチンの接種前後30分は授乳ができませんので、ご注意ください。
※ロタウイルスワクチンは2020年10月から定期接種となります。(2020年8月1日生まれ以降の方が対象です)
※ロタウイルスワクチンは、ロタラックスがロタテックのどちらかを選択していただきます。
任意接種
定期接種以外の予防接種です。「任意」とは、受けなくても良い予防接種といった意味合いではなく、どれも大切なものばかりです。費用は基本的に自費になりますが、それでもやはり接種を受けられるよう、お勧めいたします。
ワクチン | 標準的接種期間 | 接種 回数 |
費用 |
---|---|---|---|
おたふくかぜワクチン 【生ワクチン】 |
1歳~ | 2回 | 北区在住の方 一回あたり 2,000円 北区外に在住の方 一回あたり 5,500円 |
インフルエンザワクチン 【不活化ワクチン】 |
生後6ヶ月~小学6年生 | 2回 | 未定(決まりしだい表記します。) |
中学生~ | 1回 | 未定(決まりしだい表記します。) |
*上記以外で公費ワクチンを自費で接種される方は、直接お問い合わせください。
*0歳や1歳の時点で「打ち漏らし」があっても、それよりも上の年齢で接種できる場合があります。「接種を受けていない」「必要な回数を終わらせていない」などのケースについては、ご相談ください。
また以下のサイトでも予防接種について詳しく解説をしてありますのでご参照ください。